皿?蓋?多用途に使えるチタン製のミニプレートをレビュー。
Ti 400 NH の蓋として購入
名前にディッシュとあるのでこれは蓋というより皿なのだろう。蓋としては「Ti 400FD Cup」「Ti 400 NH」「チタンカップ760FD RED」に使える。他に食べ物以外に、固形燃料の受け皿、アルコールストーブのプレヒート用受け皿など、多用途に使える。
私は「Ti 400 NH」の蓋が欲しくて購入した。TOAKSのLID-95がTi 400にははまるが、シンデレラフィットとはいかず、ややガタつくので不満があった。マルチディッシュだとさすがにエバニュー同士なのでピッタリハマる。ハマり具合として持ち上げても落ちないが軽く振れば外れる程度。
ツマミが無いことをどう受け入れるか
明らかな欠点としてはツマミが無いところだ。しかしツマミを無くすことで皿として使えるし軽量化にもなっている。
そうなるといかにツマミを使わなくていいようにするかを考えるしか無い。案としては湯沸かし中に蓋をしない、もしくは蓋をずらして使うの二つしかなさそうだ。ナベツカムなどのハンドルを使えば蓋を上げられないことは無いが、ちょっと難しい。蓋の必要性について考えてみると容量が400mlしかないので湯沸かし時に蓋をしなくても沸騰速度はあまり変わらないのではないかとも思う。そうなると蓋はいらないのではないかと文字通り「身も蓋も無い」話になってしまうが、スタッキングしたとき蓋が無いと容器として不便ではある。
湯沸かし時の蓋以外の使い道
そして実は蓋として使わない場合に一つ有効な用途がある。それはアルコールストーブの台座である。
アルコールストーブを使う際に地面の水平を取るのにミニテーブルやチタンプレートなどを使ったりすることがあるが、それらの代わりになるのだ。底面積を広くすることで広く面で支えることができるので多少水平になりやすくなる。
もちろん他にも皿としてつまみを載せられるし小皿としては色々役に立ちそう。昔学生からはコッヘルの蓋をまな板がわりにしたりもしていたし、そういう使い方もできるだろう(傷はつくが)
おわり
2025年3月30日
このブログが参考になったという方は下記リンクをご利用いただけますと幸いです。