軽速山歩

登山者が実践するファストパッキングスタイルへの道

【靴修理】ストライド アディクトのアウトソール交換

ストライドアディクトソールが限界まですり減ってしまったため、修理屋さんに修理を依頼したところ、以前より断然良くなって戻ってきた。

【OMM2023装備考】テント編

OMM装備考シリーズ、今回はテントを考えてみる。

【OMM2023装備考】スリーピングシステム編

OMM2023 Kitayatsugatakeに出場することになったので、OMM装備について不定期で書いていこうと思う。初回はスリーピングシステムからだ。

VIVOBAREFOOT プライマストレイルニットFG 286g

先日、ビボベアフットジャパン主催のワークショップに参加し、内容に感銘を受けて思わずシューズを買ってしまった。 今回はなぜビボのシューズを買うに至ったかを書く。

上田バーティカルレース:通称「太郎山登山競走」真田幸村コース3.7km D+700m コースレビュー

「第9回太郎山登山競走」のバーティカルレース前日に真田幸村コースをたった1人で試走してきた。

Wildo (ウィルドゥ)フォールダーカップ(レギュラー) 24g

ULハイキング界隈ではよく知られているこの折り畳み式マグカップを僕もようやく手に入れた。スウェーデン製であり、ククサを彷彿とさせるフォルムは愛らしい。

山道や坂道を走って登りたいときに心がけたいこと

山や坂を上るとき、意識したい姿勢や足の運び方に気づいた話。

rivers マイクロコーヒードリッパー 37g

軽くて楽なコーヒードリッパーは、山でコーヒーを飲みたい気持ちにさせてくる。

自作サイドバーナー型アルコールストーブ 15g

久々にアルコールストーブを自作してみた。以前はトルネード型ばかりを作っていたが、今回はサイドバーナーにトライ。

デカトロン メリノウールのヘッドバンド 18g

デカトロンのメリノウールヘッドバンドがかなり使いやすい。

THE NORTH FACE / Flight VECTIV Guard FUTURELIGHT 355g

ノースフェイスのゲイター一体型全天候トレランシューズのレビュー。

モンベル シャミースパームウォーマー 15g(両手)

冬を除く肌寒い春秋で活躍する手をあっためてくれるアイテム。

晴天氷点下での低山ファストハイクのレイヤリング考

氷点下3℃前後のとき、ベースレイヤーにR1ベストを着るととてもちょうどいい。

【レースレビュー】志賀高原エクストリームトレイル2022 ロング

絶景の北信濃の秋が満喫できる「志賀高原エクストリームトレイル2022」のロングを走ってみた感想。

【レビュー】NEW BALANCE FRESH FOAM HIERRO V7 G7 267g

ニューバランスのトレイルランニングシューズは、僕にとって全てちょうど良い。

【山のファーストエイド】「穴開きペットボトルキャップ」を使った傷の洗浄

僕は登山、トレイルランニングなど、山に入るときはファーストエイドキットを持ち歩いている。その中に入れているのが「ペットボトルに穴を開けたキャップ」だ。

STRIDE ADDICT ゼロドロップでフットシェイプなビジネスシューズ

私事で恐縮だが、転職をして数年ぶりにスーツを着る仕事をするようになった。革靴からしばらく離れていたので、どうせなら歩きやすい革靴を履くことにした。

自作ワラーチ ver.3.0 一番走れるワラーチ

細引きで作る簡単ワラーチを更にアップデートし、過去最高の満足感のある仕上がりになった。

【レースレビュー】第15回スカイライントレイル菅平

先日スカイライントレイル菅平フル(43km 2250m D+)に出場してきた。なんとか完走できたので、忘れる前に振り返り。

大会前日

明日はスカイライントレイル菅平に出る。 1年ぶり2回目、トレイルの大会そのものに出るのも2回目である。 トレーニングは登り重視 膝サポーター、インソール導入 カフェイン入りジェル 気を紛らわせる作戦 熱中症対策 前半ガンガンいこうぜ トレーニングは登…

NIKE・ライバルフライ3 レビュー

正式名称はエア ズーム ライバルフライ3。主に日々のランニングで使用しているので、5ヶ月使ってみた感想を書いてみる。

【ランニングイベント】ツールド上田2022

羊の皮を被った狼みたいなランニングイベント、「ツールド上田」を振り返る。 ツールド上田2022年振り返り スタートから青木村役場まで 第3セクション山麓サブコースへ 全体的なペース、走りについて 膝サポーター革命 なぜ最終的に遅れたのか? 総合的な感…

2022.3.21飯能トレラン装備など

装備などの備忘録。 飯能市気温最高12℃最低2℃ 天気は晴れ時々くもり ベースレイヤー: スマートウール イントラニット パンツ: パタゴニア バキーズショーツ 防寒着: パタゴニア フーディニジャケット 、パタゴニア R1ベスト、モンベル バーライトジャケット&…

ストックの練習と膝の痛み

ツールド上田にむけて、ストックの練習と山での足慣らしのために飯能の山へ行った。いつもの20kmラウンドコースだ。 ストックについては、あらためて効果的な使い方がわかった気がする。基本的に闇雲に使うのではなく、足さばきに合わせて使っていく。 狭い…

最近のトレーニング(2022年3月)

最近のトレーニングの備忘録 2021年12月からちゃんとトレーニングメニューを決めた。 それは 月曜 10km閾値走 火曜 坂道ダッシュ10本 水曜 ウェイテッドランジ10×3 片手7kg×2 木曜 インターバル1000×4 金曜 レスト 土曜 ロング20〜30km iPhoneで毎週リマイン…

SALOMON クイックレースキット【交換・取り付け】

ランニング界隈ではお馴染みのサロモン クイックレースキットで、ベアフットシューズの靴紐をカスタマイズしてみた。一部取説では不十分さを感じたため、詳細な取り付け方法をご紹介しておきたい。

TESLA(テスラ)ベアフットシューズ BK32 162g(片足)

Amazonで格安なスポーツギアを提供してくれているテスラのベアフットシューズを買ってみたので、まずはインプレッションを。これで日常で履いて足裏や普段使わない筋肉に刺激を与えてみようと思う。

PETZL IKO CORE(ペツル アイココア) 80g【レビュー】

僕の本命ヘッデン。まるで付けていないような感覚にさせてくれる次世代型ヘッドランプ、ペツルのIKO CORE(アイコ コア)のレビュー。

奥武蔵主脈縦走(飯能アルプス、奥武蔵最強ルート)天覧山〜妻坂峠

さる11月23日、天覧山から妻坂峠(小持山の手前)まで縦走し、横瀬駅に降りた記録。武甲山までを目指していたが、門限に帰れそうになかったのでDNFとなった。

NPET 中華ヘッドライト 117g

Amazonにて2,199円(2021年11月現在)で購入した中華製ヘッドライトをランニングで使用したレビュー。